自分が Kindle あるいは iPad を買うかもしれない理由

私はこれまで電子書籍は購入したことはありませんでした。しかしアマゾンの Kindle やアップルの iPad の出現で自分の中での購入機運が高まっています。そうなった理由としては二つ。読書ガジェットの進歩と電子書籍における流通*1がよくなったことです。 

読書ガジェットの進歩

電子書籍コンテンツが充実しても、パソコンは読書に使いくにいですよね。インタフェースがよくないですし、通勤に持ち込むには携帯性が悪い。
iPhoneiPod touchは、読書端末として画期的でした。これらは上記のような弱点をほとんどクリアしています。
私はAppStoreで購入した読書アプリを利用して、読書を楽しんでいますが、おおむね不満は感じません。ただ贅沢をいえば、ベットサイドで読書をしたい時にもっと広い画面がほしいです。このあたりは KindleiPad が解決してくれるでしょう。

流通の改善

書籍流通・販売のポータルとして、アマゾンには Amazon.com、アップルには iTunes があります。ユーザの信頼を既に勝ち得ていて、多くのクレジットカードナンバーを既に知っているというのは非常に有利です。他社は追随できないのではないでしょうか。
ちなみに、私は既に双方の利用者であり、電子書籍購入のための心理的ハードルは低いです。
そのほか、日本で海外の本を購入する際には、貿易や為替変換のコストが現地での販売価格に追加されて、非常に高価な価格がついてますが、例えば Kindle を利用すれば現地と同じ価格、同じ発売日に購入できるようになります。電子出版には物理的な制約がないからです。
物理的な制約がないという意味で、出版社、出版流通にとって、書籍用倉庫を用意する必要がないというメリットがあります。同時に印刷すら不要なので、巨額の設備投資が必要な印刷機材も不要です。これはメリットであり、従来の競争優位が無力化するということでもあるので、既存業者にとってはデメリットでもあります。

その他のメリット

読書子はだれも本の置き場に悩んでいるかと思いますが、電子化によってこの問題がクリアされるのは大きいです。
ただ、紙の本がほしいときもあるので、そのあたりのニーズはプリントオンデマンドが埋めていくのでしょうね。

ビジネス的な考察

アマゾンなどの海外勢が主導するビジネスモデルが日本に入ってきた場合、出版社や特に「取次ぎ」は強烈なダメージを受けるでしょう。
その一方で、日本の本、特に海外でも人気があるマンガは、いきなり世界の市場にリーチすることが可能になります。吹き出しの日本語を英語に置き換えることは難しくないでしょうから、漫画週刊誌などがいきなり2ヶ国語対応で発売すれば部数を伸ばせるような気がします。
さらにいえば、よいコンテンツをもっていてマーケティングに長けた個人が、いきなりマーケットと対峙できるようになるのはすばらしいことです。

まとめ

  1. 私にとって、電子書籍を購入するために、Kindle とか iPad を買う必然性が高まってます。
  2. 本のヘビーユーザほど電子書籍を利用するメリットがあります。
  3. 出版業界のビジネスモデルは変わらざるを得ません。

 

*1:販売側からの言葉で言えば、サプライチェーン