実用品としての本

 わたしは本を汚すことに抵抗があります。書き込みはもちろん、アンダーライン、ページを折るなどの行為が好きではありません。
 一度汚してしまうと、古本屋への販売や図書館への寄付に支障があるなどの実用的な理由(笑)があることにはあるのです。しかし本当の理由は「本は大事にしなさい」という教えが意識に定着しているのでしょう。そのせいで、昔は文庫本のようなチープな書籍ですらごみ箱に捨てることすらできませんでした。

 ただ、本を汚さないやりかたでは、本の内容をしゃぶりつくしたり、後になって有用な記述を検索するときには非効率的だと感じていました。

では実際に、僕は一冊の本をどのように読んでいるか。本を読むときに欠かさないのは、読んでいて気になったページの上端を折ることです。こうしないと後でその箇所を探すときにムダな時間がかかってしまう。線まで引くと思考が途切れるので、読書中は上端を折るだけです。


グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan

 このエントリを読んで、早速、真似をさせてもらおうと思いました。
 物質としての本ではなく、記述された情報の取り扱いを大事に扱えるのなら、本を汚すことになっても問題ないと考えをあらためることにします。本の価値はそもそも情報という抽象的な部分にあるのですからね。