2009-01-01から1年間の記事一覧

ある有名作家の訃報

栗本薫さんが亡くなったそうです。 まだ50代なのに残念です。長編小説「グインサーガ」は未完になってしまいました。 私の青春時代によく読んだ作家が亡くなるというのは寂しいものです。「魔界水滸伝」「伊集院大介シリーズ」面白かったなぁ。 合掌

要はコモディティが一番儲かるんですよ

――最後に聞きますが、基本的にスター・マイカが買う中古マンションは2000万〜3000万円の物件が中心ですね。なぜこういった低価格のマンションを扱うのでしょうか。水永 その価格帯がコモディティ、流通する一番のボリュームゾーンなんですよ。多くのシェフは…

海外で働くチャンスがあるならやっといたほうがいい

On Off and BeyondというBLOGの「海外で勉強して働こう」というエントリが話題になっています。 人生をサバイバルしていく上での戦略のひとつとして、海外留学、海外での就職を提案しているのですが、「日本はもう立ち直れないと思う」という一部の記述がツ…

来週のお休みに向けて

来週、BBQをしようと思い、機材のもろもろを買いにいきました。キャンバス地のイスとテーブルを狙っていたんですが、値段の安さにおどろきました。 イス\798、プラスチック製の折り畳みテーブルセット(ベンチ付)\1,980! 安いのは嬉しいのですが、ここまで…

クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった

この本では、クラウドの適用について以下の観点で分類しています。 コア・ミッションクリティカル :自社開発(クラウドに頼らない or プライベートクラウド) コンテクスト・ミッションクリティカル :SaaS コア・非ミッションクリティカル :PaaS、HaaS コ…

報告内容のテンプレ化

社員から話を聞くとき、意思決定者がほしい情報は少しなんです。 要は、「どういう問題を、どういう方法で解決したいのか」 極端に言えば、もうそれだけでいい。 ところが、話す側は、「自分はこれも調べた。あれも考えた」とアピールしたい。だから、話がう…

営業の苦労、技術者の苦労

営業と要件定義: 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ面白いエントリです。 これを読んで感じたことを書いてみます。 ですから、実はシステムエンジニアあるいはプロジェクトマネージャという職業をしっかりこなせる人にとっては、実は営業職…

今日のお昼

サッポロ一番 ピリ辛みそラーメン チゲ風 タテビッグ がすごくおいしい。

冷泉彰彦さんに、なにかと訊く。

ほぼ日から、面白いと思った部分だけ抜き書き。 かなり「できる」はずの外交官も、 国連総会なんかではカタカナ英語でやったりするらしいんです。 むかしはね、絶対ヘンだって思ってたんですけど、 英語を流暢に操る外交官を見たら 「この人、日本の国益を代…

いねむり効果

円が対ドル、対ユーロで安くなっています。 円は一時92円 中川金融相のいねむり効果なのでしょうか。 だとすれば、名を捨てて実をとるGood job です。

Zガンダムとそのテーマの考察について

Zガンダムのテーマとして、 「組織と個人の軋轢を見上げる少年を通して人の意識の膠着性を見る」 というのがあって、 その膠着を突き抜ける可能性をもっているのは「若さのエネルギー」ではないのか。 そんな富野監督の思いが今の年齢になって実感できるよう…

右翼と左翼で右往左往

題と内容はあまり関係ありません。 国家社会主義の様な、思想的には極右だが経済政策的には左よりの政策を標榜する勢力が、今は該当するものが思いつかないが、どこかに産声を上げて、徐々に力を付けて来る時代が到来するかもしれない。20世紀の復活:漂流…

農業ロボット

市民のための環境学ガイド」という良質な環境関連サイトがあります。最近追加された記事の中に、日本の農業が今後進むべき方向性に関する言及がありました。 われわれの主張は、(1)日本特産の高付加価値農業 (2)お裾分け型農業 (3)超自動化農業ロボ…

いまさら派遣村雑感

オードリーの春日がテレビで貧乏生活について話してました。よくある芸人の貧乏ネタです。 内容は、家賃3万6千円の風呂無しアパートに住んで、無料でもらえるパンのミミを主食にしているというような話でした。 いつお呼びがかかるが分からないお座敷を優…

テキストなら情報の取り込みスピードをコントロールできるのに

最近テレビを見るのがつらい。 内容がつまらないというのもありますが、 大体の理由は、内容が冗長というものです。 つなぎのための無意味な展開を延々見るとストレスになります。 それにくらべるとテキストは斜め読みが利きますし 自分で情報取り込みのスピ…

労働生産性より幸福生産性の追求を

ライフハックとか勉強法ブームとかは個人の生産性を高めることを目的としています。 ここでいう生産性とは労働生産性を指すのだと思いますが、 労働生産性の向上が人の幸せを直接担保するわけではありません。 ある人は労働生産性を上げることで余暇の時間を…

労働生産性が高いってなんだろうか

金融業が生産性が高い産業ということになっていて、 所属する労働者も同時に労働生産性が高いということになっていて 一億円プレーヤーもいる(いた)という話だが。 結果的に自分の勤めていた会社のみならず、 世界を猛烈に沈没させる片棒をかついでたわけ…

主婦は家事のやりかたをもっと説明しよう

相手が、どこがわかるか、わからないかを自分で勝手に判断して、相手がそのとおりにならなかったといって「なんでそのぐらいわかんないの!」と怒ってはいけない。ちゃんと説明しよう。 裁量に任せた部分は、自分の考えと異なっていても、文句を言わずに、任…

能力に見合った職業

渡辺千賀さんが*1身も蓋もないエントリを書いておられます。 書評:Real Education-人口の半分は平均以下:On OFF and Beyond 内容はリンク先で読んでいただくとして、このエントリの最後に下のような文章がありました。 無理して実力以上の高学歴を取ると、…

笑える石像

静岡の草薙駅前にて

普通の人でも生きていける

日本テレビの「7男2女11人大家族石田さんチ」を視ました。 しかし、石田さんのお父さんは偉いわ。みていると元気が出てきます。別に天才でなくても、ライフハックを駆使しなくても、勉強に追い立てられてなくても、人間は生きていけるし、幸福になれますね。

規制緩和と大きな政府

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 経済政策論である規制緩和が政治的な「小さな政府」論(もしくは行政府批判)と結びついたことはあまり建設的でなかったと思います。規制緩和はおそらく多くの場合むしろ「大きな政府」を必要…